SRAMで遊んでみる
製造終了品ということで特価で売っていた256KbitのSRAMで値を読み書きして
SRAMの動作を学びたいと思います
■SRAMとは
フリップフロップ回路を使った記憶素子です
今回買ったSRAMのピン配置はこんな感じらしいです
Vcc : プラス電源
GND : グランド
A0 -- A13 : アドレス入力 メモリのアドレスを2進数で指定
I/O 1 -- I/O 8 : データ入出力 読み書きする値を2進数で入出力
WE : ライトイネーブル入力 書き込みを行う
OE : アウトプットイネーブル入力 読み出しを行う
CS : チップセレクト入力 チップの動作を有効にする
A0 -- A13に+電極を接続して2進数でアドレスを指定して、CEまたはCSに−電極を接続してチップを動作させる、
書き込むには、I/Oに書き込む2進数の値の1を+電極でショートさせながら、WEに−電極を接続した瞬間書き込み完了
読み出しには、OEを−電極を接続するとI/Oから値が出力される
こんな感じで動作するみたいです
■検証するための回路図
電源は5V ピンを釣るための抵抗は、手元にあった100KΩ、LEDに直列に付いている抵抗は480Ω
実際に作ってみた基盤
汚い裏側!!!!
■動作確認
A0 -- A13は何もショートさせないとメモリの0番地を指定することを意味するから、何もしない
CSは押したままにする
適当にI/Oを押して、一瞬WEを押して記憶完了
OEを押すと、記憶されたビット位置のLEDが点灯して出力されました。
■64Kbit SRAMの場合
ピンの種類がちょっと変わります
▼増えたピン
CE1 -- CE2 : チップイネーブル入力 チップの動作を有効にする
NC : ノーコネクション 使用されていないピン
256Kと比較して
__ ___
CS →CE1
A13→CE2
A14→NC
に変更されているみたいです
CE1、CE2 は両方ともONにしないとチップが動作しないですから、
256Kで作成した基盤の、CE2をプラスに接続し64K SRAMを乗せました。
64K SRAMはフラットパッケージを特価で購入
がんばって空中配線で半田付け。
ここの部分だけで2時間ぐらい格闘しました
この労力を考えると、ぜひフラットパッケージのパターンが引かれた基盤を使うべきです 笑
恐る恐る、電池を繋いで動作確認、正常動作しました
おお!熱損してなくて良かった。
▲トップページ
>
マイコンなど