●エアクーラーの修理
エアクーラーという圧縮空気で冷風を作る装置を使用中にガラガラと異音が発生して冷風が出てこなくなってしまった。
ボルテックスチューブと言って、何かよくわからない仕組みで圧縮空気を冷風と温風に分ける装置です。

ちなみにこのようなタイプの物です。
本体の下側の温風が出てくる部分がねじ込み式の部品になっており、そこに溶剤を付けて接着剤を溶かして外してみる。

ねじ込み式の部品を外すと、中にこのようなプラスチック片が入っていました。
これがガラガラ言っていた正体です。
破片を取り出してこのまま組み立てても、あまり冷風は出ずに調子悪い。
性能が物凄く下がってしまったようです。
そこで、グーグルで画像検索してみて分解図を探してみると、このような分解図が見つかりました。

プラスチック片はココの部分が折れたものだと予想

折れた部分に接着剤で接合して修理完了でも強度的に弱いです。
エアを流すと今までの様に冷風が出ます。

あれからしばらくの時が流れて新品のエアクーラーを手に入れました。
そこでさっそく分解してみるとこのようになってました。
でも一定時間使用するとこの部品が折れて性能が低下する可能性があるのですよね。

▲トップページ
>
その他